仕事のやりがいとは?メリット・デメリットを知りキャリアプランを立てよう

2024.1.15 (月)

キャリア

スゴキャリは自分に合った仕事を見つけて金曜の夜よりも毎週の月曜日が楽しみになる仕事の成果が上がり、年収も上がるこれらを実現するための転職コーチングです。

・仕事のやりがいって?
・仕事にやりがいがあるに越したことはない!
・仕事にやりがいはいらないでしょう。

結論、仕事にやりがいを求めるのも求めないも自分次第です。

仕事にやりがいを求めるうえでのメリットとデメリットの両方を把握し、自分の価値観に沿ったキャリアプランを立てることが大切です。

この記事では、仕事のやりがいとはなんなのか?やりがいのある仕事の見つけ方やメリット・デメリットなどを紹介します。

この記事を最後まで読むことで、やりがいに左右されず理想のキャリアを築くことができるようになります。

仕事のやりがいとは

仕事のやりがいとは、仕事をしていく過程で得られる満足度や充実感を指します。

そのため、仕事をするうえでやりがいは非常に大切です。

やりがいを感じることができれば、仕事のモチベーションが向上し積極的に業務を進めることができるからです。

さらに、やりがいは心理的な健康と直接関連しています。

・ストレスの軽減
・自尊心の向上
・良好な人間関係の構築 など

以上のようなさまざまな効果を期待できます。

たとえば、教師の仕事において、多くの人が経済的な報酬よりも「子供たちが成長する過程に関われる」という点をやりがいとして挙げます。

このように業種や業界、または人によって仕事のやりがいは異なるでしょう。

やりがいは仕事における成功や幸福感に直結する要素です。 

やりがいは形には見えないかもしれませんが、個人の心の中に確かに存在し、長期的なキャリアの成長や人生のかなり大きな影響を与えます。

仕事のやりがいを感じる瞬間

仕事のやりがいを感じる瞬間というのは、業種によってさまざまです。

さまざまな業種ごとにやりがいを感じる瞬間をまとめました。

・医療業界:患者の回復、感謝の言葉
・教育業界:学生の成長、卒業
・IT・テクノロジー業界:プロダクトの成功、問題解決
・サービス業:顧客の満足度、フィードバック
・作家・アーティスト:作品の完成、感動を与えられたとき
・研究・学術:新しい発見、論文の掲載

このように、仕事での「やりがい」は分野によってさまざまですが、多くの場合、自分の努力が形として「価値」を生み、それが認められた瞬間に感じられることが多いようです。

これらの結果を元に仕事でやりがいを感じる瞬間を紹介します。

・成果の達成
・感謝や貢献
・スキルの成長
・人間関係の構築
・評価されたとき
・内発的な報酬

これらの瞬間は業界や個人の価値観に依存する部分もあることを抑えておきましょう。

それぞれ詳しく見ていきます。

成果の達成

仕事をするうえで成果を達成できた瞬間というのは、最もやりがいを感じる瞬間でしょう。

なぜなら、長い時間と労力を費やし無事に成果を上げられたら満足感や達成感を味わえるからです。

そこまでの道のりが困難であるほど、乗り越えられたときには最高のやりがいを感じることになります。

感謝や貢献

仕事をしていて、だれかに貢献できたときや感謝された瞬間というのは、やりがいを感じます。

なぜなら、人は社会的な生き物であるからです。

人間は誰かに助けられたことよりも助けたことの方が幸福感を感じることがわかっています。

とくに、サービス業や教育、医療など、人と密接に関わる仕事でよく見られるやりがいの一種です。

誰かに貢献できていたり、感謝されることでやりがいを感じます。

スキルの成長

新しいスキルを獲得することや、難しい問題を解決する過程で、やりがいを感じる瞬間があります。

たとえば、少し前の自分より仕事が早くなったり、素早い判断ができるようになったときなどに成長を感じます。

自分自身が成長している実感もやりがいですが、教育者なら生徒の成長もやりがいを感じる瞬間でしょう。

人間関係の構築

仕事上で人間関係を築いていけたら、やりがいを感じます。

人と人との間で信頼が築かれ、それぞれが持つスキルや視点が高いレベルで結合し、より良い成果を生むことができるからです。

困難な状況やプレッシャーのある環境では、良好な人間関係は精神的に安定させてくれるでしょう。

評価されたとき

上司や同僚、顧客からの評価は、多くの人が仕事でやりがいを感じる瞬間です。

正当な評価を受けることで、自分の努力が認められ、さらなる成長へのモチベーションが湧いてくるからです。

やりがいを感じたいときには定期的にフィードバックを求めるようにしましょう。

内発的な報酬

物質的な報酬に依存しない、内発的な報酬も大きなやりがいとなることがあります。

内発的な報酬とは、給料などの物理的なものではなく、目に見えない成長や充実感を指します。

自分自身が少しづつでも、目標に近づいていたり、人を満足させることができている実感を得られることでやりがいを感じます。

やりがいのある仕事の見つけ方

やりがいというのは人それぞれ感じるポイントが異なります。

なので、やりがいのある仕事というのも人それぞれです。

ここでは、だれにでも当てはまるやりがいのある仕事の見つけ方を紹介します。

やりがいのある仕事の見つけ方は以下のステップです。

STEP1:自己分析
STEP2:キャリアプランの作成
STEP3:市場調査
STEP4:表現する力をつける

それぞれ詳しく見ていきましょう。

STEP1:自己分析

やりがいのある仕事を見つけるために一番大切なのが、自己分析です。

自己分析とは、自分自身について深く知ることをいいます。

人それぞれあるやりがいを特定していくために必ずやらなければいけません。

自分自身を深く知るうえで必要なのが、過去を振り返ることです。

過去を振り返れば自分がどういう価値観があるのか、だいたい見えてきます。

過去の自分を深堀できたら、今後どうしていきたいのか未来に視点を変えていきます。

すると、自分の考えや価値観が整理されて、自分自身を深く知ることができるでしょう。

STEP2:キャリアプランの作成

自己分析がしっかりできれば、次にキャリアプランを作成しましょう。

キャリアプランとは、仕事の目標を具体的に設定することです。

キャリアプランのやりがちな間違いは、長期的な設定しかせずに途中で挫折してしまうということが多くあります。

キャリアプランの設定のポイントは、長期と短期にわけて目標を設定することです。

定期的に成長している実感と達成感を得られるように短期的なキャリアプランも設定することが非常に大切です。

具体的なキャリアプランの作成方法は後述します。

STEP3:市場調査

やりがいを求めて歩みたいキャリアが明確になれば、市場調査を行いましょう。

市場調査をしっかり行わなければ、自分の求めているものかどうかを判断できないからです。

市場調査のやり方は、知りたい市場について詳しい人に聞く事や目標とする人が身近にいるなら直接話を聞くことが最も有効でしょう。

しかし、そうではない人がほとんどなので、他の方法としてはインターネットで公開されているものを利用するしかありません。

自力で満足に市場調査ができない場合、プロのサポートを受けましょう。

キャリアコーチングを利用することで、徹底的に自己分析からキャリアプランの作成、市場調査までサポートします。

STEP4:表現する力を付ける

市場調査ができたら、あとはその企業に飛び込むだけです。

しかし、やりがいを求めて理想の企業が決まっても、勤められなければ意味がありません。

そのために自分を最大限アピールするための表現する力を付けましょう。

履歴書や職務経歴書、面接対策まで徹底的に磨き上げる必要があります。

転職経験が豊富なキャリアのプロがいるならサポートを受けることをおすすめします。

身近にキャリアのプロがいなければ、キャリアコーチングの利用がおすすめです。

キャリアコーチングは、知識と経験が豊富なキャリアのプロが相談者の最大限の魅力を引き出すサポートができます。

やりがいを掴み、理想のキャリアを実現するためにも表現する力を磨きましょう。

やりがいのあるキャリアプランの立て方

キャリアプランを立てるためには、自分自身の価値観、目標、そしてリソースを総合的に考慮する必要があります。

以下で詳しくキャリアプランの立て方を紹介します。

・価値観の確認
・目標の設定
・リソースの認識
・アクションプランの作成
・行動と調整

価値観の確認

まず自分の価値観を確認しなければいけません。

なぜなら、人それぞれ何を「重要」と感じ、何に「喜び」や「達成感」を感じるか大きく異なるからです。

価値観を確認するうえで、自分の判断軸を明確にすることが大切です。

判断軸がブレてしまうと、「あれも大切。これも大切」と判断できなくなってしまいます。

今回のテーマはやりがいなので、やりがい以外の判断基準は妥協することが大切ということになります。

たとえ、やりがいのある仕事をするうえで年収が下がろうと、居住地が変わってしまっても、判断の対象としないようにしましょう。

目標の設定

価値観を確認した後は、目標を設定します。

「将来独立したい」「年収1,000万円にしたい」など、なんでも構いません。

目標を設定する際のポイントは、長期目標と短期目標を設定することです。

まず、5年後、10年後にどうありたいかという長期の目標を設定します。

その長期の目標に対して1年以内に達成したい小さな目標を設定します。

こうすることで、定期的に達成感が得られてモチベーションが保ちやすくなります。

リソースの認識

目標達成するためのリソースを認識しなければいけません。

リソースとは「資金や時間、労力」など資源のことをいいます。

リソースを無視した目標では、達成が困難です。

たとえば、現在50代会社員で貯金がなく、将来独立したい目標があったとします。

この場合、独立資金を貯める猶予があまりないため、必要な資金を用意できないでしょう。このようにリソースを無視しては独立することができません。

必要なリソースをしっかりと把握し、達成可能な範囲で目標を設定しましょう。

アクションプランの作成

次にアクションプランを設定します。アクションプランは、行動目標のことです。

これは、短期目標と似てますが行動できる範囲まで目標を落とし込むことをいいます。

まず、しなければいけないことを洗い出してリスト化します。

リスト化したやらなければならないこと(タスク)を優先順位が高い順に並べ替えましょう。

こうすることで、再現性が高いアクションプランができます。

行動と調整

アクションプランができたら行動するだけです。

行動していく中で、定期的に進捗をチェックしましょう。

予定より進捗が遅れていたら、ペースを早めたり、計画に無理があった可能性もあるため調整したりする必要があります。

また、問題点がハッキリした場合、専門家からのフィードバックを求めることをおすすめします。

こうすることで、目標達成に大きく近づくことができるでしょう。

やりがいのある仕事のメリット

やりがいのある仕事をするメリットを紹介します。

以下がメリットです。

・精神的に充実する
・モチベーションが高まる
・長期的な成長
・良い人間関係
・ワークライフバランス
・社会貢献

精神的に充実する

やりがいのある仕事をすることで、精神的に充実します。

やりがいを感じることで、日々の仕事に対する満足度が向上します。

やりがいを持って仕事をすることで、周りから認められやすく自己肯定感も上がるでしょう。

なので、自己肯定感が上がることで精神的な充実につながります。

モチベーションが高まる

やりがいのある仕事はモチベーションが高まります。

やりがいのある仕事では、新しい挑戦や困難な問題にも熱心に取り組むことができるからです。

その結果、仕事の効率と成果も上がる可能性があります。

モチベーションを高めたいならやりがいを求めてみましょう。

長期的な成長

やりがいのある仕事は長期的な成長が見込めます。

やりがいを感じる仕事は、一般にはスキルセットや知識、専門性を高める機会が多いからです。

これらは長期的なキャリアの成長につながり、市場価値を高める可能性があります。

良い人間関係

やりがいのある仕事は、職場の人間関係が良好になることが多いです。

なぜなら、共通の目的や価値観を持つ同僚と働く機会が多いからです。

これによってチームの協調性を高め、仕事の質を向上させます。

やりがいのある仕事をすることで、良い人間関係を築くことができます。

ワークライフバランス

やりがいのある仕事をすることで、ワークライフバランスが良くなります。

仕事に対するストレスが減り、プライベートな時間もより有意義に感じることが多いです。

プライベートが充実することでさらに仕事の質も向上し、成果をあげることができるでしょう。

社会貢献

やりがいを感じる仕事をすることで、社会に貢献している実感を得ることができます。

たとえば、教師の仕事は生徒に勉強を教えて卒業させることです。

その生徒が成長し、立派に卒業する姿を見たら貢献できた実感を得られることでしょう。

どんな仕事でも誰かの役に立つことで給料をもらうことができます。

やりがいのある仕事をすることで、より社会貢献できている実感が沸くことになります。

やりがいのある仕事のデメリット

やりがいのある仕事をするうえでのデメリットを紹介します。

以下がデメリットです。

・ストレスがかかる
・スキルの偏り
・金銭面のリスク
・キャリアの方向性への不安

ストレスがかかる

やりがいのある仕事は高い成果を求められることが多いです。

そのため、プレッシャーも大きくなりがちです。

特に、重大な責任を担っている場合や、納期が厳しく、多くのタスクを同時に処理しなければならない状況では、心理的な負荷が大きくなります。 

また、やりがいを感じるから、仕事に対する他人からの期待値が高くなるでしょう。

その期待に応えられなかった場合には、失望感やストレスも増加します。

つまり、やりがいのある仕事がストレスを生む主な理由は、高い目標と期待値、そしてそれに伴って精神的なプレッシャーに見舞われるということです。

スキルの偏り

やりがいのある仕事は充実するため長続きします。

そうするとスキルの偏りが発生します。

なぜなら、その仕事に特化しすぎることで、他のスキルセットの開発がおろそかになる可能性があるからです。

タスクに非常に熱心であればあるほど、そのエリアに多くの時間とエネルギーを投資し、結果としてそのスキルは成長しますが、他のスキルは相対的に疎かになりがちです。

このようなスキルの偏りは、キャリアの柔軟性を損なう可能性があります。

例えば、将来的に業種や分野を変えたい、あるいは昇進などで多様なスキルが求められる状況になった場合、特定のスキルを持っていないと適応ができない場合があるからです。

スキルの偏りが気になる場合は、キャリアプランをしっかりと立てる必要があります。

金銭面のリスク

やりがいのある仕事をすることで金銭面で悪影響になる可能性があります。

なぜなら、やりがいのある仕事であればあるほど、その分野に深くコミットするための投資(例:教育、資格、設備など)が必要とされることが多いからです。

また、やりがいを求めると時間的制限が多くなるため、本業以外の収入を確保することが難しくなります。

そのため、やりがいを感じる仕事は、金銭的にはリスクが伴う可能性が高いため仕事選びは慎重にすべきです。

キャリアの方向性への不安

やりがいのある仕事を続けることでキャリアの方向性へ不安が生じることがあります。

なぜなら、今のやりがいのある仕事に熱中しているスキルが、業界内でしか通用しない場合があるからです。

やりがいを感じる仕事でも、市場の需要や報酬が低い場合は、将来的に安定したキャリアを築くことに不安を感じることもあるでしょう。

それに加えて、やりがいのある仕事に多くの時間と労力を注ぐことで、他のキャリアオプションを探す機会が減少する可能性もあります。

以上のように、やりがいのある仕事は充実感をもたらしますが、キャリアの方向性へ不安が生じます。

まとめ:やりがいのある仕事は良いことばかりではない

やりがいのある仕事をしたいなら、今の仕事で見つけるか、転職でやりがいを求めましょう。

仕事にやりがいがなければ、モチベーションが低下し成果にもつながっていかないからです。

しかし、仕事で大切なのはやりがいだけではありません。

仕事にやりがいを求めることのメリットとデメリットの両方を把握したうえで、自分の価値観に沿ったキャリアプランを立てることが大切です。

この記事で紹介した、キャリアプランの立て方でもうまくいかないときはキャリアのプロに相談しましょう。

キャリアコーチングを利用すれば、自分の価値観に沿った理想のキャリア実現をサポートします。

仕事の悩みや転職相談など仕事に関する相談をなんでも受け付けています。

無料のカウンセリングがLINEから簡単に予約できます。お気軽にご相談ください。

業界初!安心して参加いただけるように
2つの保証制度を用意

   

14日間 受講料返金保証

無期限転職サポート保証

※入会金48,000円(税込)を除く全額。年末年始/GW/お盆を除く30日間が対象です。返金保証制度を利用した場合、以降は当社が指定するものを除き、本プログラムを受講することはできません。

相談内容がまとまっていない方でも
お気軽にご相談ください。

       

皆さまのキャリアの現状や、これからやりたい事などを
お気軽にお話しください。
お話し頂いた内容を外部に公開することは
絶対に起きません。